海外クラウドソーシングサイト紹介 Vol.5『Amazon Mechanical Turk』
- 2014年3月5日 7時00分
- 読了時間:約 1分54秒
- カテゴリー:ニュース/トピックス,海外サービス,海外情報
海外クラウドソーシング紹介の第5回は、『Amazon Mechanical Turk』(アマゾンメカニカルターク)。
Contents
2005年、Amazonのサービスの一つとして開始したAmazon Mechanical Turk。
数百万に及ぶ自社のページの中から重複したページを見つけるためクラウドソーシングを用い開発した。このように当初はアマゾンの外注用だったが、現在では一般に開放され、40万近くのタスクを抱える大手サイトへと成長した。
HITs(Human Intelligence Tasks)
HITs(Human Intelligence Tasks)という、コンピューターにはできず人力でしか行えない作業を扱っている。写真を見てタグ付け、レシートの内容を見てその内容を入力するなど、超細分化された数分程度で終了するような、文字や音声の認識、画像の中身の評価などの単純作業が中心。
企業(Requester)はHITsを投稿し、それを発見したワーカーが仕事をこなし、報酬を受け取る。報酬額はRequesterが設定する。
発注は数セントから可能
こうした単純作業を企業は一件数セントから数ドルで注文できるため、搾取なのではないかという批判もある。また、HITsを数多くこなしたところで報酬と提供者からの好評価くらいしか得られず、ワーカーにとって自らの能力や社会的評価の向上は得られないという懸念もある。
しかし誰でも出来る単純な作業だからこそ、世界中のどんな人でもこなすことができ、そして報酬を得られる。公平性・透明性は担保されている。
(Written by Crowdsourcing Japan T.Yamane)
■ Crowd Power Partners株式会社について■
Crowd Power Partnersは翻訳クラウドソーシング、海外デスクリサーチ、メディア運営を軸に 企業の課題解決を支援している会社です。
【クラウドパワーパートナーズ株式会社】「個」が活躍する時代クラウドソーシングを経営戦略に組み込む。
大手企業から新進ベンチャー企業まで、多くの企業を支援している実績があります。
翻訳トライアル合格者2,000人がスタンバイするクラウドソーシング型の翻訳サービスです。
語学力ある人材ネットワークを活用して、手軽に翻訳・ライティング・デスクリサーチを
ご利用頂けます。
お気軽にお問い合わせください。
