アメリカ、ヨーロッパ、韓国のテレワーク事情
テレワークとは
テレワークとは「情報通信技術(IT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」
時代とともにテレワークという働き方の中身も利用するツールも変質
携帯電話でメールを受発信したらテレワークなのかという議論の時代も
スマートフォン、タブレット、クラウドの時代
目的も公害問題解消からワークライフバランス、競争力強化、BCP対応へ
Telework
Tele=「遠い」あるいは「遠距離の」
Work=「働く」
ちなみにTelephoneは「Tele=遠い」+「Phone=音声」
Telework発祥の地
1970年代のアメリカ西海岸(ロスアンゼルスの公害問題解消から)
当初は「Telecommute」 Commute=通勤
現在は、アメリカではTelework、ヨーロッパではeWorkという言葉が一般的に使われている。
http://www.japan-telework.or.jp/abroad/pdf/telework_world.pdf
■ Crowd Power Partners株式会社について■
Crowd Power Partnersは翻訳クラウドソーシング、海外デスクリサーチ、メディア運営を軸に 企業の課題解決を支援している会社です。
【クラウドパワーパートナーズ株式会社】「個」が活躍する時代クラウドソーシングを経営戦略に組み込む。
大手企業から新進ベンチャー企業まで、多くの企業を支援している実績があります。
翻訳トライアル合格者2,000人がスタンバイするクラウドソーシング型の翻訳サービスです。
語学力ある人材ネットワークを活用して、手軽に翻訳・ライティング・デスクリサーチを
ご利用頂けます。
お気軽にお問い合わせください。
